<高知県産みょうが>
みょうがは9割が高知県産のため、日本一の生産地となります。旬の時期は2回あり、5月下旬~7月までを「夏みょうが」8月から10月頃までを「秋みょうが」と呼びます。また、ハウス栽培が多くあるため、通年での生産/出荷が可能です。
<生産のこだわり>
艶やかで美味しいみょうが作りには温度管理が重要となります。日光を当てる量をコントロールすることで、美しいピンク色となります。
また、ハウス内であっても場所ごとに水はけの度合が違うため、灌水調整(水の管理)にも細心の注意を払い管理しております。
<美味しい食べ方>
みょうがはビタミンCやカリウムを多く含んでおり、血液の循環を良くしたり、発汗を促したり、熱を冷ます、解毒効果もございます。その他にも高血圧の防止、むくみ解消にも良い野菜です。
お蕎麦、冷奴などの薬味として食べることでより効果的に栄養成分を摂取できます。
アクがあるため、30秒ほど水にさらし、しっかりと水気をふき取ることでより美味しくなります。さらしすぎると香りが落ちて風味がわるくなりますのでご注意ください。
<ご生産者様からの一言>
近年は気候の変化を予測した栽培管理が難しくなっておりますが、美味しいみょうがに育つため毎日、気温と水の管理を欠かせません。
安定的にお届けできるようこれからも頑張って生産しますので、ぜひともお手に取って食べてみてください。